Burai's_blog

体を鍛えていつの日か黒帯を巻きたい。バイクに乗って旅行やキャンプに行きたい。おいしいお酒や料理をたくさん食べたい。息子たちが健やかに育ってほしい。などなど、雑記ブログです。

安静期間終了後の体力回復に向けて(Toward recovery of physical strength after discharge)

※An English translation is attached below the text.

 

起床時から強烈な倦怠感に襲われているBuraiです。

 

今日も一生懸命治療に励みます。

 

なので、空模様は病院のベッドからです、すみません。

f:id:fighter_biker:20200919141721j:image

 

安静期間終了後の、体力回復メニューを、考えているところですが、いろいろ調べてはいるものの、情報が多すぎてどれを選べばいいのか分かりません。

 

自分は空手の稽古の時もそうでしたが、試合で怪我をした後に少しでも治ると、一生懸命稽古してぶり返すという事を繰り返してしまうのです。

 

今回はそのような事がないように、しっかりと体力回復トレーニングのメニューを組んで、オーバーワークにならないように、管理していきたいと思います。

 

1.柔軟性の回復について。

 

病院内では、ほぼ寝た姿勢か座る姿勢で、トイレや食事以外はほとんど動いていません。

 

頭、首、肩、背中、腰が痛いので、ストレッチをすることも難しいです。

 

また、脊椎にチューブを差し込んで投薬治療を行なっているので、体を捻ったり、反ったり、曲げる事はよくないと医師に言われました。

 

そう言った理由から、無理はできないので、安静期間終了後に向けてしっかりとした、体力回復トレーニングメニューを組みたいと思います。

 

私が今度使ってみようと思っているテキストがこれです。

 

どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法

どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法

  • 作者:Eiko
  • 発売日: 2016/04/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ

自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ

  • 作者:村山巧
  • 発売日: 2019/07/18
  • メディア: 単行本
 

 

 

この2冊は、タイトルが非常に魅力あるものになっていますが、中身についても、とても興味を持ちました。

 

特にEikoさんはTVの企画でも「体が硬い女性芸人に開脚させる事はできるのか?」という企画で、見事開脚させることかできました。

 

 

2.下半身の強化について(ウォーキング〜ラン)

 

まずは、ウォーキングから始めようと考えています。

 

私は46歳です。

 

交通事故に遭った7月18日から、一切トレーニングをしておりません。

 

いきなりスクワット、ランニング、ダッシュをすればたちまち怪我をしてしまうでしょう。

 

まずは、体に動くことを意識づけることから始めたいと思います。

 

1週間目、歩けるスピードで、20分間歩きます。

 

2週間目、大股で腕を振って20分間歩きます。

 

3週間目、やや小走りを混ぜて20分間歩きます。

 

4週間目、会話ができる程度で10分間走ります。

 

いずれも、体調と相談しながら実施します。

 

 

 

3.筋力強化について

体幹インナーマッスル

 

レーニングチューブを利用したインナーマッスルレーニングを実施します。

 

インナーマッスルは鍛えても筋骨隆々にはなりにくいですが、アウターマッスルと体幹を繋ぐ大切な筋肉です。

 

体幹の動きを、アウターマッスルに伝える、インナーマッスルが弱ければ、自分が理想とする動きができません。

 

そのため、無理な力が入り、怪我に至ることが多々あります。

 

ですから、体幹インナーマッスル、アウターマッスルをバランスよく、鍛えることが大事です。

 

1週間目、プランク30秒を3セット、トレーニングチューブ軽負荷トレーニン

 

2週間目、プランク40秒を3セット、トレーニングチューブ軽負荷トレーニン

 

3週間目、プランク50秒を3セット、トレーニングチューブ軽負荷トレーニン

 

4週間目、プランク60秒を3セット、トレーニングチューブ軽負荷トレーニン

 

以上が安静期間終了後のトレーニングメニューです。

 

いずれも無理をせずに、まずは、体にトレーニングをするという意識づけが大切だと思い、このメニューにしました。

 

本当はいろいろな器具や、アグレッシブなトレーニングをやりたいのですが、焦らず、怪我なく、少しずつ元に戻していきたいと思います。

 

まずは基礎から取り組み、5週間目からは空手の稽古を、取り入れたいと考えています。

 

ご意見やアドバイスについては、コメント欄へお願いします。

 

Burai has been suffering from intense fatigue since she woke up.

I will continue to work hard today.

So, the sky looks like it's from the hospital bed, I'm sorry.

f:id:fighter_biker:20200919141721j:image

 

I'm thinking about a menu for recovering physical strength after discharge, but I've been researching various things, but there is too much information and I don't know which one to choose.

As I did when I was practicing karate, if I was injured in a match and healed even a little, I would repeat the practice of practicing hard and returning.

This time, I would like to firmly organize a menu of physical fitness recovery training so that such a thing does not occur, and manage it so as not to overwork.

1. About restoration of flexibility.

In the hospital, I'm almost sleeping or sitting, and I don't move much except for the toilet and food.

It's also difficult to stretch because it hurts my head, neck, shoulders, back and lower back.

Also, my doctor told me that it is not good to twist, warp, or bend my body because I am taking medication by inserting a tube into my spine.

For that reason, I can't overdo it, so I'd like to set up a solid physical fitness recovery training menu for after discharge.

This is the text I'm thinking of using next time.

 

どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法

どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法

  • 作者:Eiko
  • 発売日: 2016/04/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ

自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ

  • 作者:村山巧
  • 発売日: 2019/07/18
  • メディア: 単行本
 

 

The titles of these two books are very attractive, but I was also very interested in the contents.

In particular, Eiko was able to open her legs brilliantly in the TV project, "Can a female entertainer with a stiff body open her legs?"


2. Strengthening the lower body (walking-run)

I'm thinking of starting with walking.

I am 46 years old

I haven't been training at all since July 18th, when I had a traffic accident.

Sudden squats, runs and dashes can quickly hurt you.

First of all, I would like to start by making people aware of their movements.

In the first week, walk for 20 minutes at a walking speed.

For the second week, swing your arms and walk for 20 minutes.

For the 3rd week, walk for 20 minutes with a slight sprint.

In the 4th week, I will run for 10 minutes with enough conversation.

Both will be carried out in consultation with your physical condition.

 

 

3. Strengthening muscles
(Torso, inner muscle)

We carry out inner muscle training using a training tube.

The inner muscle is hard to become muscular even if you train it, but it is an important muscle that connects the outer muscle and the trunk.

If the inner muscle is weak, it conveys the movement of the trunk to the outer muscle, and you cannot move as you want.

As a result, it is often overwhelmed and injured.

Therefore, it is important to train your core, inner muscles, and outer muscles in a well-balanced manner.

1st week, 3 sets of plank 30 seconds, training tube light load training

2nd week, 3 sets of plank 40 seconds, training tube light load training

3rd week, 3 sets of plank 50 seconds, training tube light load training

4th week, 3 sets of plank 60 seconds, training tube light load training

The above is the training menu after discharge.

I chose this menu because I thought it was important to be aware of training the body without overdoing it.

Actually, I would like to do various equipment and aggressive training, but I would like to gradually restore it without being impatient or injured.

I would like to start with the basics and start practicing karate from the 5th week.

If you have any comments or advice, please leave them in the comments section.